坐骨神経痛の原因についてちょっと詳しく

坐骨神経痛 原因

 

坐骨神経痛の原因には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

坐骨神経痛は、大半がぎっくり腰のような腰痛をキッカケに発症しますが、それは「原因」とはちょっと異なります。

 

坐骨神経痛の症状は、腰はもちろんのこと、お尻や太ももの後側、ふくらはぎや、足のつま先などに、痛みやシビレがあらわれます。

 

重度の坐骨神経痛になって来ると、痛みや麻痺によって歩くことすら困難になって来ますので、注意が必要です。

 

一般的に坐骨神経痛の原因には、以下のようなことが考えられます。

 

  • 坐骨神経(ざこつしんけい)の圧迫
  • 脊椎神経根(せきついしんけいこん)の圧迫
  • 腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
  • 腰椎分離すべり症(ようついぶんりすべりしょう)

 

そして、最も多い坐骨神経痛の原因が、椎間板(ついかんばん)ヘルニアによるものです。

 

椎間板ヘルニアは、実に坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)全体の約90%を占める原因とも言われています。

坐骨神経痛の原因~若い世代

坐骨神経痛の原因について、世代物に分けて見ましょう。

 

年齢的に若い方の坐骨神経痛は、腰椎椎間板(ついかんばん)ヘルニアまたは梨状筋症候群(りじょうしょうこうぐん)から発症することが多いです。

 

椎間板ヘルニアは若い世代に多いという話は「椎間板ヘルニアの原因」というページに書いていますので、そちらをご覧ください。

 

一方、梨状筋(りじょうきん)というのは、お尻の筋肉の一つで、でん部の奥深い場所にある筋肉のことです。

 

つまり、お尻の筋肉の中にある「インナーマッスル」だとお考えください。

 

梨状筋(りじょうきん)と坐骨神経は連動しています。

 

つまり、梨状筋に何らかのトラブルがあれば、坐骨神経に影響が出やすくなるのです。

 

それが、若い世代によくある「坐骨神経痛の原因」の一つと言えるでしょう。

高齢者の坐骨神経痛の原因

次に、高齢者の坐骨神経痛の原因について触れてみましょう。

 

高齢者の坐骨神経痛は、ほとんどの場合が、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)と、腰椎椎間板ヘルニアが原因で発症します。

 

腰部脊柱管狭窄症というのは、脊椎(せきつい)の脊柱管(せきちゅうかん)という神経を囲む管が、狭くすぼまることで発症します。

 

つまり、脊柱管という場所が狭められることで、中にある神経が圧迫され、その結果として、坐骨神経痛になってしまうのです。

 

歩いていると徐々に足が痺れて痛くなりますが、痛みが激しくても「休憩」を取ると回復するという特徴があります。

 

腰部脊柱管狭窄症も、腰椎椎間板ヘルニアも、腰椎(ようつい)の異常によって坐骨神経が圧迫されて下半身に痛みやしびれを発症します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク