変形性腰椎症の原因について

変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう)の原因についてご説明します。

 

人間の背骨は、「椎骨(ついこつ)」という骨が積み木のように積み上がって
形成されています。

 

変形性腰椎症の原因の一つとして、この椎骨が加齢によって老化現象
起こし、骨の高さが低くなって背骨が曲がるということがあります。

 

椎骨と椎骨の間にある「椎間板」も、加齢によって水分が減り、薄くなること
によってクッションの役割を果たしにくくなっていきます。

 

すると、そんな老化によって弱くなった組織を補うかのように、骨棘(こっきょく)
と呼ばれるトゲのような突起物ができたり、さまざまな形で「変形」を起こして
いくのです。

 

骨棘は、椎骨と椎骨が摩擦を起こすことで骨の組織が擦り減り、組織の一部
がトゲ状に変形したものです。

 

この突起物が、神経などの周囲組織に刺激を与えることで、腰痛のような
痛みを生じるのです。

 

さらに、椎骨を支えている靭帯も、老化によって硬直したり、弱くなったりする
ことで、椎骨がズレやすくなります。

変形性腰椎症の原因が生じやすい人は?

変形性腰椎症の主な原因は「加齢」であるため、基本的に高齢者の方
に多く見られる病気です。

 

具体的な年齢で言うと、「40歳以上の方」で、特に男性の方に多いのが、
変形性腰椎症の特徴と言えます。

 

椎間板ヘルニアは、若い方に多く見られる腰痛の原因ですが、変形性
腰椎症は、高齢者に多い腰痛の原因と言えるでしょう。

 

また、若いころから長期にわたり腰に負担がかかるような職業に就いて来た
方にも、変形性腰椎症の症状はよく見られます。

 

たとえば、中腰や前屈みの仕事を多くこなしてきた方や重労働者の方、
肥満気味であるということも変形性腰椎症の原因の一つです。

 

腰に負担がかかるスポーツを続けていたり、腰のケガや腰痛を若い頃から
持っているというのも、変形性腰椎症の原因となることがあります。

 

女性の場合、更年期障害が原因で症状が現れるケースもあります。

変形性腰椎症が脊柱管狭窄症の原因にもなる?

変形性腰椎症が原因で、脊柱管狭窄症に移行するケースがあります。

 

まず、変形性腰椎症の初期症状として、背骨が変形して曲がってくると
姿勢が前屈みになったり、左右のどちらかに傾くことで身長が低くなります。

 

もともと骨はほとんど痛みを感じませんので、背骨が変形しても、痛みが
出ることは、ほぼありません。

 

腰痛などの痛みが出る原因は、骨が変形することで周囲の筋肉や靭帯
に余計な負荷がかかり、筋肉疲労などが起きることによります。

 

この時の痛みは、布団から起き上がる時、歩き始めの時などのような「動き
始め」で起き、動いてしばらくすると痛みが引くというのも特徴の一つです。

 

やがて骨棘が大きくなることで靭帯等が厚くなり、神経が圧迫されるように
なると、痛みやしびれが激しくなってきます。

 

こうなると、脊柱管狭窄症に移行している可能性が高いですので、医療
機関での治療が必要となることを覚えておきましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク