脊柱管狭窄症についての正しい知識を身に着ける

脊柱管狭窄症とは?

 

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、神経圧迫によって腰の痛みやしびれなどがおこる病気です。

 

それでは、脊柱管狭窄症について詳しくご説明します。

 

骨にはいろいろな名前がついていますが、脊椎(せきつい)は背骨のことです。

 

脊椎は、椎骨(ついこつ)と言われる骨が積み重なって体を支えています。

 

椎骨は2つの骨(椎体(ついたい)&椎弓(ついきゅう)から成り立っていて、椎骨(ついこつ)と椎骨の間には、空間があります。

 

この空間のことを、椎孔(ついこう)といいます。

 

椎孔が重なると管になりますが、これが脊柱管(せきちゅうかん)です。

 

脊柱管には、たくさんの神経が入っている袋「硬膜(こうまく)」があり背骨の上から下までの神経を脊柱管が守っている仕組みになっています。

 

だからこそ、人は元気で動きまわれるのです。

 

しかし、脊柱管狭窄症になると、脊柱管のまわりの骨が何らかの原因で、変形してしまったりとか、厚くなったりすることで脊柱管が少し狭くなります。

 

結果的に、そのまわりにある神経(または血管)を圧迫するのです。

 

脊柱管狭窄症は、そんな神経圧迫のために、腰痛や足のしびれがおこる病気になります。

脊柱管狭窄症になりやすいのは50代から80代?

脊柱管狭窄症は、50代~80代の年齢が高い患者様が多いことが特徴です。

 

しかし、脊柱管狭窄症は、まだ世間であまり知られていませんよね。

 

そのため、「腰が痛くても年齢のせいだからしょうがない!」と思って病院を受診しない方が多いことが問題になっています。

 

大手会社の調査では、脊柱管狭窄症の患者様は、約240万人いる(病院へ行かない患者様も含めて)と指摘されています。

 

ナント!70代になると12人に1人ぐらい、脊柱管狭窄症だと考えられています。

 

また、脊柱管狭窄症患者の中には、高血圧や糖尿病の方が多いことも指摘されています。

 

脊柱管狭窄症ではなくても、腰周辺のどこかに腫瘍ができていて、まわりの神経が圧迫されていることで腰が痛むこともあります。

 

腰痛を軽く考えることはよくありません。

 

脊柱管狭窄症は、正しい知識を身につけることが大切です。

 

腰の調子がイマイチの方は、まずはこのサイトの中からご自身の症状を探してください。

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)について記事一覧

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう))の原因について見ていきましょう。今は、若い方でも、腰の痛みを感じることが多いですよね。まず、腰痛は「生理的なもの」と「病気が原因のもの」があることを知っておきましょう。最初に、世間でよく知られている病気である「椎間板ヘルニア」についてご説明します。椎間板ヘルニアのご説明をするのは、脊柱管狭窄症という病気の原因になると考えられているからです。椎間板ヘル...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は遺伝する・・・という噂がありますが、実際はどうなのでしょうか?脊柱管狭窄症とは、神経が通る脊柱管というトンネル状の空洞が骨の変形等で狭くなる病気です。脊柱管狭窄症になると、酷い腰痛に悩まされることは良く知られていますね。その他にも、間歇跛行と言って「少し歩くと足の痛みや痺れに襲われ、また少し休めば歩けるようになる」という症状が現れたり、異常感覚等の神...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の患者さんは、50歳~80歳の方に多いです。そもそも、これは背骨(腰の部分)の脊柱管が、主に加齢によって狭くなり、まわりの神経を圧迫して腰が痛くなったり、しびれる病気だからです。脊柱管狭窄症の症状はタイプによって違うの?これから、脊柱管狭窄症の、主な3つの種類についてご説明します。脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなることで、神経を圧迫して痛みやしびれがでま...

脊柱狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、腰骨の中にある脊柱管が、何らかの原因で細くなります。そして、まわりの神経を圧迫するために、痛みの症状がでてくる病気です。では、応急処置は可能なのでしょうか?脊柱管狭窄症は、まず前提として、病院での治療が必要であると考えましょう。自分で判断することは難しいですし、危険だということを覚えておきましょう。

脊柱管狭窄症は、MRIの診断にて確定診断ができますが、治療法はどうしたら良いのでしょうか?まず病院では、生活をする上での痛みを取るために「薬物療法」をおこないます。薬で、脊柱管狭窄症によって圧迫された血流を改善させるのです。脊柱管狭窄症に効果があるといわれる薬は、プロスタグランジンE1製剤やメチルコバラミンなどになります。さらに、筋肉をやわらかくする薬や湿布なども処方されます。何かトラブルを感じた...

脊柱管狭窄症による痛みの原因に「筋膜」が関わっているという話がありますが、実際はどうなのでしょうか?まず、筋膜とは、文字通り、筋肉や臓器、腺(分泌を行う臓器)を包む膜のことを現し、靱帯や腱などにも存在します。筋膜は第2の骨格とも呼ばれ、筋膜だけ残しても人の身体の形が残るとされています。そんな筋膜に、脊柱管狭窄症の痛みの原因が潜んでいるというのです。ここでは、脊柱管狭窄症と筋膜の関係性についてご説明...

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)とは一体どんな病気なのでしょうか?まず、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とは、脊椎(せきつい)の中の脊柱管が狭まることで、神経が圧迫され、それによって腰の痛みやしびれがおこる病気です。これは他のページにも書いています。そして、腰部脊柱管狭窄症とは、読んで字のごとし「腰の脊柱管狭窄症」のことです。腰椎(腰部の背骨)の内側神経の通路...

脊柱管狭窄症になった方で「歩けない」、もしくは「長く歩けない」という方がいらっしゃいます。たとえば、座っている時には何ともないのに、歩き始めると、足がしびれて歩けない状態になる。。腰からお尻にかけて、ズンとした重苦しい痛みがあって歩けない。最近、スリッパがよく脱げるし、つまづくことが多くなった等々・・・腰部脊柱管狭窄症は、これらの症状が頻繁に出てしまう病気なのです。実は、腰部脊柱管狭窄症の特徴的な...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)と圧迫骨折の間には、何か関連性があるのでしょうか?まず、圧迫骨折とは、外力による圧力によって、脊椎等の骨がつぶれて骨折してしまう疾患です。圧迫骨折の症状としては、腰部の強い痛みと、場合によっては、下肢の感覚障害や間歇跛行(かんけつはこう)、筋力低下などが現れます。そんな圧迫骨折と脊柱管狭窄症との間には、あまり知られていない関係性があります。ここでは、脊...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、ストレスによって発症することがあるのでしょうか?ストレスは、実にいろいろな疾患の原因となるというのは多くの方が認識していることでしょう。脊柱管という背骨の中の空洞が狭くなることによって発症する脊柱管狭窄症も「ストレスからだ!」という人の気持ちもわかる気はします。しかし、結論から言いますと、ストレスが原因で脊柱管狭窄症を発症する事はありません。ここで...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、足腰のしびれや痛みのような、いわゆる神経的な異常感覚が起きることがあります。脊柱管狭窄症とは、脊柱管という背骨の中の空洞(トンネルのような)が狭くなることによって発症します。脊柱管が狭くなる(狭窄される)と神経を圧迫します。その異常感覚として、腰部の痛みや感覚のしびれ・筋力低下や間歇跛行(かんけつはこう)を発症します。今回は、脊柱管狭窄症の異常感覚...

脊柱管狭窄症と、ふだん座っている椅子の間には密接な関係性があります。現代人の多くは、生活や仕事など、椅子に座っている時間はとても多いと思います。ところで、そんな椅子の選び方によっては、脊柱管狭窄症のリスクが高まることをご存じでしょうか?腰痛は、毎日の生活習慣によるところが大きいですから、椅子選びにもポイントがありそうですね。今回は、脊柱管狭窄症を予防するための椅子選びについてお話します。

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)に限らず、私たちは何かの体の異変に対して思わずやってしまう行動があります。たとえば、熱い!と思った瞬間に耳をさわるとか、鼻血が出たら首をトントンと叩くとか、その他にも思わずやってしまう行動がありますよね。しかし、そんな思わずやってしまう行動の中には、禁忌(きんき)と呼ばれる「やってはいけないこと」があるのも事実です。中には、迷信のようなことをやっていた...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)が発症した瞬間、いわゆる急性期という時期があります。脊柱管狭窄症の原因としては、不良姿勢などによる脊椎の変形によって脊柱管(背骨の中にあるトンネルのような空洞)が狭くなることにあります。脊柱管が狭くなれば、神経を圧迫して症状が出現することとなります。ほとんどの場合、腰部のズ~ンとした重たい感じや、長い距離が歩けない(間欠跛行)事で気づく事があります。し...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)にかかった人の飲酒は問題ないのでしょうか?脊柱管狭窄症に悩む方の中にも、いわゆるお酒(アルコール)好きの方はいると思います。医師に脊柱管狭窄症と診断され、腰痛を発症していても、アルコール好きの方にとって飲酒はやめられないことの一つです。でも、同時に、脊柱管狭窄症に飲酒が問題ないかどうかも気になるところではあります。ここでは、脊柱管狭窄症と飲酒(アルコー...

脊柱管狭窄症の方が、ウォーキングなどの運動を行うことは問題ないのでしょうか?結論から言えば、「問題ない」というよりも、ウォーキングは脊柱管狭窄症の改善にとても役立つと言えます。なぜなら、脊柱管狭窄症を改善するために、凝り固まった筋肉を緩めて、腰回りの血行を良くすることが重要だからです。有酸素運動の一つであるウォーキングは、腰の筋肉をほぐし、血液循環を良くするという効果が期待できます。もちろん、ウォ...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)という病気は、悪化することが多いと言われています。「腰部脊柱管狭窄症」は、足の痛み、痺れやしびれ、長く歩いたり、立ち姿勢を行うことで歩けない状態になる、間欠跛行(かんけつはこう)などが特徴的です。しかし、脊柱管狭窄症において、これくらいの症状であれば、まだ軽い方と言えます。脊柱管狭窄症が悪化すると、歩くだけで足の痛みやしびれに悩まされたりし始めます。ま...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の人は、こむら返りになりやすいという話がありますが、どういうことでしょうか?ご存知ない方のためにご説明すると・・・こむら返りとは、ふくらはぎ(腓腹筋)の筋肉が収縮し、つることを指します。ちなみに、腓(こむら)とは「ふくらはぎ」のことです。水の中を泳いでいるときなどに、ピキッ!と「足がつった!」となることがありますよね?あの状態のことです。こむら返りと呼...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)になった方の中に「首が痛い!」と訴える方がいらっしゃいます。脊柱管狭窄症と聞くと、ほとんどの場合は腰部疾患というイメージを持っていると思います。しかし、脊柱管狭窄症は頸部(首の部分)でも起こる可能性があります。そのため、首が痛いという症状を訴える方がいらっしゃるのです。ここでは、脊柱管狭窄症で首が痛いと訴えるケースについて、その原因や対処法についてご説...

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の方が、車の運転をするのに頭を悩ませることは多いと思います。たとえば、毎日の通勤で車を使用されている方は大勢いらっしゃるでしょう。座る姿勢や車による振動など、脊柱管狭窄症を患っていると、車の運転が苦痛に感じている方も多いのではないでしょうか。通勤だけならまだしも、タクシーやトラックの運転が仕事だという方の場合、そのツラさは相当なものだと思います。ここで...

脊柱管狭窄症の症状がエアロバイクで悪化してしまったという方がよくいらっしゃいます。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の運動方法として、エアロバイクはけっこう有名かも知れません。特に、脊柱管狭窄症の方は、長い距離を歩くのが辛いため、エアロバイクにて運動量を確保している方も大勢いると思います。ところが、意識的に運動しようと始めたエアロバイクで脊柱管狭窄症が悪化してしまう人がいるのです。ここでは、脊柱管狭窄症...

脊柱管狭窄症になったら温めると良いという話がありますが、実際はどうなのでしょうか?腰痛の場合、「温めることが大事!」と言われたと思ったら、逆に「冷やすことが大事!」と言われることもありますよね。脊柱管狭窄症の場合も同じで、温めることと冷やすことで迷う方っていらっしゃいます。実は、脊柱管狭窄症を温めることは良いとされています。ここでは、脊柱管狭窄症を温めることについて、詳しくご説明します。

脊柱管狭窄症にアロマが効果的ということで活用されている方は、私の周りにも結構いらっしゃいます。脊柱管狭窄症で一番辛いのは、足のしびれや痛み、神経症状ですよね。上記の脊柱管狭窄症の症状のほとんどは、神経が圧迫されることが原因で起こるため、中々治療が難しく、ほとんど服薬での対応だと思います。そんな脊柱管狭窄症に対して、アロマはリラクゼーションに始まる、さまざまな改善効果が期待できると言われています。こ...

脊柱管狭窄症に使われるEMSというものをご存知でしょうか?EMSとは、Electric Muscle Stimulationの略です。EMSがなにをするものなのかというと・・・電気刺激により筋肉に刺激を与え、筋の強化や痛みの軽減を目的に使用されるものです。ただ、脊柱管狭窄症にEMSがどのように使用されるのかは、あまり一般的に知られていませんよね。そこで、今回は脊柱管狭窄症に対するEMSの効果性、ま...

脊柱管狭窄症になった方で、ケンプテストという検査をご存知の方はいらっしゃいますか?ケンプテストとは、神経根に圧迫がある場合に、それが後根(椎間板外側部)にあるか前根(椎間板内側部)にあるかを鑑別する検査です。脊柱管狭窄症という言葉だけでも難しいのに、さらに言葉が難しいですね。ここでは、脊柱管狭窄症とケンプテストの関係性についてご説明します。

脊柱管狭窄症と食べ物には、あまり関係はないと思われる方が多いことでしょう。やはり、脊柱管狭窄症の原因と言えば、姿勢の悪さや運動不足というものが真っ先に頭に浮かびますからね。しかし、考えてみれば、私たちの身体の骨も筋肉も神経もすべて「食べ物」から作られていることに変わりはありません。脊柱管狭窄症がいくら生活習慣によるところが大きいからと言って、決して食べ物をおろそかにして良いとは言えないでしょう。こ...

脊柱管狭窄症を患っている方から「ツボ押しはどうですか?」と聞かれることがあります。脊柱管狭窄症の方でなくとも、よく「足ツボマッサージ」などは耳にしたことはあると思います。ツボは全身の至るところに存在し、その多くは色々な筋が集まっていたり、血流が悪くなりやすい箇所でもあります。そのため、そのツボを刺激する事で筋の柔軟性の改善を行ったり、血流の改善を促すことで治療をしていくものです。もちろん、脊柱管狭...

頸部脊柱管狭窄症(けいぶせきちゅうかんきょうさくしょう)について説明します。このサイトは腰痛に特化した情報を掲載していますが、同じ「脊柱管」という観点から、少しだけお話をさせていただきます。まず、脊柱管狭窄症という病気ですが・・これは「脊柱管(せきちゅうかん)と呼ばれるいわば「背骨の土管」のようなものが狭まることで、中の神経を圧迫します。それによって、痛みやしびれのような様々な症状が現れるのです。...