脊柱管狭窄症で首が痛い!~どうしてなの?

脊柱管狭窄症 首が痛い

 

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)になった方の中に「首が痛い!」と訴える方がいらっしゃいます。

 

脊柱管狭窄症と聞くと、ほとんどの場合は腰部疾患というイメージを持っていると思います。

 

しかし、脊柱管狭窄症は頸部(首の部分)でも起こる可能性があります。

 

そのため、首が痛いという症状を訴える方がいらっしゃるのです。

 

ここでは、脊柱管狭窄症で首が痛いと訴えるケースについて、その原因や対処法についてご説明します。

脊柱管狭窄症で首が痛い!となる原因は?

脊柱管狭窄症で首が痛い!となってしまう原因は、一体なんでしょうか?

 

まず、脊柱管狭窄症というのは、神経の通り道である脊椎の空洞(トンネル)=脊柱管が狭くなり、神経を圧迫されることで症状が現われる疾患です。

 

そのため、脊柱管が狭窄される箇所によっては、その名前も変化します。

 

たとえば、腰の部分なら、腰部(ようぶ)脊柱管狭窄症、首の部分なら、頸部(けいぶ)脊柱管狭窄症などの疾患名がつきます。

 

腰部同様、頸部(首)でも、首の周囲の痛みや指先のしびれ、手の巧緻性の低下(指先での細かな作業が行いにくくなる)、握力の低下を生じることがあります。

 

ですから、首が痛い!という頸部周辺の痛みプラス、上記のような症状がある方は、脊柱管狭窄症によるものである可能性が高いと言えます。

脊柱管狭窄症で首が痛い場合の対処法は?

脊柱管狭窄症によって首が痛い場合の対処法は、どのようにすれば良いのでしょうか?

 

前述した様な症状がある方は、脊柱管狭窄症の可能性が高いです。

 

その場合は、放っておかず、すぐに医療機関へ受診し、診てもらう事が先決です。

 

なぜなら、頸部(首)周囲のトラブルは、今後の日常生活に多大な影響を及ぼす危険性が高いからです。

 

脊柱管狭窄症による頸部周りの神経の損傷は、腕や手だけでなく、足の不自由にも繋がりかねません。

 

そのため、脊柱管狭窄症と首が痛い症状が現れて不安に感じた方は、すぐに医療機関へいくべきです。

 

ほとんどの場合、自宅療養プラス外来にてリハビリを受けるケースが多いです。

 

内容としては、温熱療法などの物理療法や理学療法士などによる運動療法です。

 

今回は、脊柱管狭窄症で首が痛いという方のために、簡単な首周りのストレッチを紹介します。

 

方法としては、以下のような感じで行ってください。

 

  1. まず、両肩を上の方向へ力強く持ち上げて5秒間待ちます。
  2. そして、5秒間だったら、そこからストン!と、力を抜き肩を落とします。
  3. これを、5回~10回ほど繰り返しましょう。

 

このストレッチによって、首の後ろを走行している筋肉の一つ僧帽筋(そうぼうきん)などのリラックス効果が高まります。

 

定期的に行うことで、首が痛い症状も緩和され、ほぐれてくることを感じられると思います。

 

また、頭を下の方にむけ、軽く手で押すことで、首の後ろにある筋のストレッチが可能です。

 

注意点としては、首周りの筋であるため、ゆっくり慎重に行うという事です。

 

すでに脊柱管狭窄症で首が痛いという方は、首周りの痛みが生じない範囲で行いましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク