頸部脊柱管狭窄症とは、どんな病気?

頸部脊柱管狭窄症

 

頸部脊柱管狭窄症(けいぶせきちゅうかんきょうさくしょう)について説明します。

 

このサイトは腰痛に特化した情報を掲載していますが、同じ「脊柱管」という観点から、少しだけお話をさせていただきます。

 

まず、脊柱管狭窄症という病気ですが・・

 

これは「脊柱管(せきちゅうかん)と呼ばれるいわば「背骨の土管」のようなものが狭まることで、中の神経を圧迫します。

 

それによって、痛みやしびれのような様々な症状が現れるのです。

 

脊柱管狭窄症と言えば、腰の痛みを思い浮かべる方が多いと思います。

 

しかし実は、脊柱管の狭窄(狭まること)は、脊柱管であれば、どの部位にも起こることなのです。

 

一番多いのが腰部で、これを「腰部脊柱管狭窄症」と言います。

 

二番目に多いのが頸部(けいぶ)、つまり「首」ですね。

 

その場合は、名前が変わって「頸部脊柱管狭窄症(けいぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」と言います。

 

同じ狭窄症ですから、症状自体は似ているのですが、発症する場所が違うとお考えください。

 

頚部脊柱管狭窄症には厄介なポイントがあります。

 

それは、腰部がぎっくり腰などから発症することが多いのに対し、頸部の場合は、ジワジワと進行して慢性化しやすいということです。

 

そのため、頸部脊柱管狭窄症は病気になったことに「気づきにくい」のです。

頸部脊柱管狭窄症と腰部脊柱管狭窄症の違いとは?

頸部脊柱管狭窄症の症状は、腰部とは大きく違う部分があります。

 

腰部脊柱管狭窄症の場合は、腰や脚の痛みが出たり、しびれが出たり、「腰よりも下の部分」にだけ症状が現れます。

 

一方、首の頸部脊柱管狭窄症の場合、「手」に症状が現れることが良くあります。

 

たとえば、手が痛む、手が麻痺する、思うように力が入らないなど、その点は腰部とはかなり症状が違うと言えるでしょう。

 

ちなみに、腰部脊柱管狭窄症の特徴として「間欠跛行(かんけつはこう)」と呼ばれる症状があります。

 

「間欠跛行(かんけつはこう)」は、しばらく歩いているうちに、足が痛んだり、しびれや麻痺が発症することで、途中で歩けなくなったりします。

 

不思議なことに、少し休めばまた歩けるようになるという特徴もあります。

 

実は、頸部脊柱管狭窄症の場合も、まれにですが「間欠跛行」が現れることがありますので、注意が必要です。

頸部脊柱管狭窄症の治療とは?

頸部脊柱管狭窄症の治療法は、基本的に「腰部」で用いられる方法と同じです。

 

保存的治療が基本的な療法ですが、そこへ消炎鎮痛剤、血流改善剤、どの薬物療法を行います。

 

また、コルセットなどの装具を使った療法、牽引や温熱のような理学療法も、良く用いられる方法です。

 

この保存療法を行うことで改善の兆しがなければ、硬膜外ブロックなどの「ブロック療法」へ移行していきます。

 

頚椎(首)は、頭と体をつないでいるとても重要な部位です。

 

そこが何らかのダメージを受けているということは、脳から指令が発せられたとしても、身体への伝達がうまくいかないということです。

 

結果的に、心臓・内臓・神経や血管などに悪影響が出てしまい、時には腰痛までも発症させてしまうのです。

 

首の病気は、身体全体にとって、とても重要な部位です。

 

もしも、頸部脊柱管狭窄症の症状を感じたら、速やかに診断してもらうことをおススメします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク