腰痛薬の効果・効能について

腰痛 薬 効果効能

 

腰痛の薬はいろいろとありますが、効果・効能はもちろん、どんなメリットやデメリットがあるのかは、少しくらいは知っておきたいものです。

 

腰痛を、薬の効果によって、和らげたり治したりすることを「薬物療法」と言います。

 

一口に腰痛と言っても種類は様々ですから、「薬物療法」で用いられる腰痛の薬の種類や形も様々なのです。

 

腰痛の原因や症状に応じて、一番効果のある薬を選んで投与するというのが一般的でしょう。

 

腰痛の薬は、大きく分けて2タイプあります。

 

口から飲むタイプの「内服薬」と、軟膏(塗り薬)・湿布(貼り薬)のような腰痛を外からケアする「外用薬」です。

 

病院での診断によっては、他の薬や注射、点滴などが用いられることもあります。

 

ここでは、いろいろな腰痛薬の効果・効能、メリット・デメリットなどについてもご説明したいと思います。

腰痛の薬 効果や種類~消炎鎮痛剤

では、腰痛の治療で処方される薬の効果や種類についてご説明します。

 

まず、腰痛の炎症を鎮めるのに効果的な薬が、「消炎鎮痛剤」です。

 

消炎鎮痛剤という薬は、身体の一部を損傷することによって起きる「炎症」を鎮める効果があります。

 

ちなみに、消炎鎮痛剤には「解熱効果」を持つものもあります。

 

市販薬の中なら「バファリン」はすごく有名ですよね。

 

要するに、一般的に「痛み止め」と呼ばれている薬が、この「消炎鎮痛剤」ということになります。

 

消炎鎮痛剤の効果は、腰痛(筋肉痛)や椎間板ヘルニアのように、骨・筋肉・椎間板などが損傷した場合に起きる腰痛を、和らげるものです。

 

消炎鎮痛剤によって腰痛が緩和された場合は、上記のような「筋肉や骨」が原因であることが判断できます。

 

逆に、ストレスや神経の損傷が原因の腰痛には、消炎鎮痛剤は効きません。

 

つまり、消炎鎮痛剤を使用しても腰痛が治まらない場合は、他の部分のどこかに異常や原因があると考えられるのです。

腰痛の薬 効果や種類~血流改善薬

血流改善薬は、主に、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)の治療に用いられる薬です。

 

腰部脊柱管狭窄症は、腰椎(ようつい)を通るトンネルのような脊柱管(せきちゅうかん)が狭まることで「神経」が刺激され、腰痛が起きる病気です。

 

血管も圧迫されますので、それによって神経への栄養供給が難しくなり、腰痛の症状が悪化することがあります。

 

そのため、「血流改善薬」を投与することで血流を改善し、症状の改善をはかるのです。

 

血流改善薬は、「プロスタグランジン製剤」と呼ばれる、血管を拡張して、血流を良くする効果のある薬です。

 

ただし、血流改善薬には、副作用というデメリットもあるので注意しましょう。

 

代表的な症状としては、かゆみ、顔のほてり、頭痛、腹痛、吐き気、動悸などが現れることがあります。

 

妊娠中の女性は、「子宮を収縮させる」という副作用もありますので、服用は避けてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク