腰椎分離症と背筋~鍛えた方がいいですよね?~

腰椎分離症 背筋

 

「腰椎分離症といわれましたが、腰痛だから背筋は鍛えた方がいいですよね?」

 

・・・などという話を耳にすることがあります。

 

「腰痛」=「腹筋、背筋を鍛える」

 

ということは常識のように言われていますよね。

 

最近では、腹筋背筋を含め体の中心を「体幹」といって鍛えるトレーニングがブームのようになっています。

 

(サッカーの長友選手の本が有名ですね)

 

では、腰椎分離症で背筋を鍛えることはよいことでしょうか?

 

答えはもちろん「良い」ということになります。しかし、問題もあります。

 

ここでは腰椎分離症と背筋を鍛えることについてご説明します。

腰椎分離症で背筋を鍛えるのは「方法」が大事?

腰椎分離症で背筋を鍛えるには、その方法が問題です。

 

鍛える方法や時期を間違えると、痛みを増してしまったり、腰椎分離症を進行させることにもなります。

 

いわゆる背筋とは、背中にある、背骨を起こしたり、支えたりする筋肉のことです。

 

背筋を鍛えることは腰椎分離症を防いだり、腰椎分離症の方の骨のずれを防いだりするためには必要なことです。

 

しかし、背筋を鍛える際に「うつ伏せで頭を持ち上げる」という一般的な方法で行うと、実は腰椎分離症を悪化させるだけになることが多いのです。

 

理由としては、背骨全体で体を反る動きができればよいのですが、腰椎分離症になる方の特徴として背中が硬く、腰の部分だけで反る動きをするというものがあります。

 

そのため、このような硬い状態のまま背筋運動を行うと腰椎分離症になりかけか、なっている腰の部分だけで反ることになり、結局骨にストレスをかけてしまうのです。

 

さらに、周りの筋肉も腰の部分の背筋だけに負担をかけることになり、痛みを出すことに繋がります。

 

腰椎分離症で痛みがあり、背筋を鍛える場合には細心の注意が必要です。

 

痛みに耐えてまでおこなっても決していいことはありません。

 

適切な方法を選んで痛みのない範囲で鍛えていきましょう。

腰椎分離症と背筋~さてどうやって鍛えましょうか?~

腰椎分離症になったあとには腹筋背筋が重要となります。

 

一度腰椎分離症になり、骨がくっつくタイミングを逃すと、骨は一生つくことはないですし、筋力でカバーするしかないからです。

 

では、どんなことに注意し、どんな運動をすれば良いのかについてご説明します。

 

基本的に、運動をしていて痛みがある動作はNGと考えましょう。

 

痛みを乗り越えれば楽になる、なんてことはありません。

 

腰椎分離症の方は、もともと腰の部分の背筋は過剰に使われて悲鳴を上げているような状態が多いです。

 

そのため、そこだけをさらに酷使するような背筋運動はよくないのです。

 

背筋運動といえば、うつ伏せで体を反らす運動が一般的ですが、腰椎分離症の方が、いきなりこれをやるのは危険極まりないです。

 

ではどのような運動を行えばよいのでしょうか?

 

ポイントは腹筋、背筋の同時収縮です。

 

つまり、どちらかだけを鍛えようとするより同時に力が入っているような状況を作る方が良いのです。

 

例えば、バランスボールに座っている状態をつくれば、それだけで腹筋も背筋も軽い力が入ります。

 

その状態で足踏みをしたり、手を上げ下げしたり、それだけで結構力が入るものなのです。

 

息をこらえて行うような筋トレは腰椎分離症の場合は、いきなりは望ましくありません。

 

その他では、四つ這いを取るだけでも背筋の刺激になりますし、その状態から片手や片足を挙げて姿勢を保つだけでもかなりの運動量になります。

 

日常生活においても何かとお腹に力を入れる意識をもって行動するだけで実はかなりの筋トレになるのです。

 

(横腹から親指をおなかに向かって押し当てて、それを押し返すような感じです)

 

腰椎分離症と背筋は切っても切れない関係です。

 

しかし、やり方を間違えると危険なことも知って、適切に鍛えていきましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク