脊柱管狭窄症についての正しい知識を身に着ける
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、神経圧迫によって腰の痛みやしびれなどがおこる病気です。
それでは、脊柱管狭窄症について詳しくご説明します。
骨にはいろいろな名前がついていますが、脊椎(せきつい)は背骨のことです。
脊椎は、椎骨(ついこつ)と言われる骨が積み重なって体を支えています。
椎骨は2つの骨(椎体(ついたい)&椎弓(ついきゅう)から成り立っていて、椎骨(ついこつ)と椎骨の間には、空間があります。
この空間のことを、椎孔(ついこう)といいます。
椎孔が重なると管になりますが、これが脊柱管(せきちゅうかん)です。
脊柱管には、たくさんの神経が入っている袋「硬膜(こうまく)」があり背骨の上から下までの神経を脊柱管が守っている仕組みになっています。
だからこそ、人は元気で動きまわれるのです。
しかし、脊柱管狭窄症になると、脊柱管のまわりの骨が何らかの原因で、変形してしまったりとか、厚くなったりすることで脊柱管が少し狭くなります。
結果的に、そのまわりにある神経(または血管)を圧迫するのです。
脊柱管狭窄症は、そんな神経圧迫のために、腰痛や足のしびれがおこる病気になります。
脊柱管狭窄症になりやすいのは50代から80代?
脊柱管狭窄症は、50代~80代の年齢が高い患者様が多いことが特徴です。
しかし、脊柱管狭窄症は、まだ世間であまり知られていませんよね。
そのため、「腰が痛くても年齢のせいだからしょうがない!」と思って病院を受診しない方が多いことが問題になっています。
大手会社の調査では、脊柱管狭窄症の患者様は、約240万人いる(病院へ行かない患者様も含めて)と指摘されています。
ナント!70代になると12人に1人ぐらい、脊柱管狭窄症だと考えられています。
また、脊柱管狭窄症患者の中には、高血圧や糖尿病の方が多いことも指摘されています。
脊柱管狭窄症ではなくても、腰周辺のどこかに腫瘍ができていて、まわりの神経が圧迫されていることで腰が痛むこともあります。
腰痛を軽く考えることはよくありません。
脊柱管狭窄症は、正しい知識を身につけることが大切です。
腰の調子がイマイチの方は、まずはこのサイトの中からご自身の症状を探してください。