ぎっくり腰と肥満~太っていると腰痛になるの?~

ぎっくり腰 肥満

 

ぎっくり腰と肥満は、よく話題にのぼる内容だと思います。

 

たとえば、腰痛の方は「私は太ってるからねぇ」なんて、よくおっしゃいます。

 

ところで、本当に肥満の方はぎっくり腰になりやすいのでしょうか?

 

答えはもちろんYESです。

 

そりゃあそうでしょ!と思われるかも知れませんが、これは難しいところで、細身の方が腰痛にならないか言うとそんなこともありません。

 

ただ、やはり肥満の方はいろいろな方向から考えて、ぎっくり腰になるリスクが高いです。

 

ここでは、ぎっくり腰と肥満との関係性についてご説明します。

ぎっくり腰に肥満の人がなりやすい理由は?

肥満の人が、ぎっくり腰になりやすいのは、何故でしょうか?

 

まず一番に頭に浮かぶの原因が、いわゆる「お腹が出ている」ことです。

 

おなかを突き出したような姿勢になるため、背骨の「ゆるやかなS字カーブ」が過剰に反ってしまいます。

 

また、逆に、背骨がまっすぐに棒のようになってしまうことも多いです。

 

さらに、肥満になれば体重そのものが増えていますので、腰にかかる負担は細身の場合と大きく変わり、ぎっくり腰の原因となります。

 

例えば、体重60㎏の方と100㎏の方では単純計算で40㎏の差があります。

 

日常的な行動すべてが、子供1人以上背負ってやるかどうかの差ができるわけです。

 

ですから、腰への負担が大きく変わり、ぎっくり腰にもなりやすいと言えます。

 

そのほかに、肥満の影響として背骨そのものへの負担が考えられます。

 

体重が重いとそれを支える背骨にもダイレクトに負荷がかかります。

 

骨そのものがつぶれる「圧迫骨折」、椎間板がつぶれたり、裂けてしまったりする「腰椎椎間板ヘルニア」など、重篤なぎっくり腰(急性腰痛症)を引き起こすリスクがあります。

 

さらに、少し長い目で見れば、肥満の方は運動習慣がないことも容易に想像されます。

 

ただでさえ、人より腰を支えるのに筋肉が頑張る必要があるのに、それが少なくなればぎっくり腰になりやすいのも無理はないでしょう。

 

そして、いざ運動をはじめようと思っても、運動によってはただ腰や膝の負荷になるだけで、痛みが出てしまうことも考えられます。

 

ぎっくり腰の予防のためにも肥満のコントロールは重要なのです。

肥満でぎっくり腰にならないためには?

では、肥満になった場合のぎっくり腰への予防法、気を付けること等についてお伝えします。

 

肥満の方は、背骨のカーブが反ってしまったり、逆に棒のようにまっすぐなったりすると前述しました。

 

この反っていたり、まっすぐになったものを無理やり「バキッボキッ」と動かしても戻るものではありません。

 

長い習慣の中でそうなったものなので、ゆっくりと姿勢に気を付ける、肥満を解消するなどしていくしか手がありません。

 

すでに肥満体型である場合、常日頃から背骨と骨盤の境目くらい(腰部)にはかなりの負荷がかかります。

 

この負荷を解消するのは、サポーターに頼ることが手っ取り早い「ぎっくり腰の予防法」です。

 

四六時中つけるまではしなくても、動く時、長時間同じ姿勢をするときなど、あらかじめ巻いておくと予防のひとつとなります。

 

また、同様に姿勢の話でいえば、腰そのものの位置を変えたり、反っていたりするものを戻そうとしてもなかなか戻りません。

 

そこでおすすめなのが、「軽くあごを引いて歩く」ことです。

 

写真を撮るときに軽くあごを引く程度の感じで構いません。

 

肥満の方に限らずそれだけで結構姿勢は良くなるものです。

 

また、肥満の方の場合、ぎっくり腰の予防のために腰回りをストレッチしようと思ってもお肉がたくさんあってうまく伸びないことが多いです。

 

そこで、日頃からできることとして「股関節周りのストレッチ」があります。

 

寝た状態で軽く片方ずつ膝を抱えてみるなど、一般的な股関節周りのストレッチを行って股関節の動きを柔軟にしておきましょう。

 

さらに、日ごろの動き方でいえば、手をうまく使って体重を支えてあげることです。

 

上半身の重さを手で支えてあげることで腰への負担が分散されます。

 

ちょっとしたものを、かがんで取るときにも手がキチンと出るような習慣をつければ、ぎっくり腰の予防となります。

 

すでに肥満になっている場合は、そのような「ぎっくり腰の予防」を取り入れましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク