坐骨神経痛の寝方のおすすめは?

坐骨神経痛 寝方

 

坐骨神経痛になってしまった時、どんな寝方をすれば「楽」に感じるのでしょうか?

 

坐骨神経痛になった方は、腰椎や骨盤に問題を抱えていることが多いです。

 

そのため、腰椎や骨盤になるべく負担をかけない寝方で寝ることが大切なポイントと言えます。

 

人によっても違いますが、坐骨神経痛になった時に「楽」になる寝方は、ズバリ!「横向き寝」です。

 

坐骨神経痛に限らず、仰向け寝やうつ伏せ寝の場合、腰に余計な負担がかかりますし、いざ動こうとした時も激痛が走りやすいというのがあります。

 

実は、一番辛くなりやすい寝方は「うつぶせ寝」です。

 

うつぶせ寝は、腰椎(腰部の背骨)の反りが強くなり、同時に骨盤の傾きも激しくなります。

 

身体の構造上、体勢的にかなり無理がかかる寝方と言えるのです。

 

また、「仰向け寝」で両足を伸ばして背骨を伸ばすという寝方も、おすすめできません。

坐骨神経痛の寝方 横向き寝をする場合の注意点

坐骨神経痛の時に、横向きという寝方を選ぶときに、一つ「おすすめ」のポイントがあります。

 

それは、補助アイテムを使用するということです。

 

たとえば、足の間に柔らか目のクッションを挟んだり、抱き枕にカラダ全体で抱き着くというのは、おススメのやり方です。

 

なぜなら、人間の手足は、実はかなり重いので、思いのほか腰への負担がかかる場合があるからです。

 

もちろん、ふだんの健康な時なら何の問題もありません。

 

しかし、坐骨神経痛などの症状が酷い時には、「横向きの寝方」で手足を延ばした場合、それだけでも腰の負担に繋がることが考えられます。

 

そのため、横向きの寝方を選ぶ場合は、クッションや抱き枕を足に挟み込んで腰への負担を減らすのです。

 

坐骨神経痛の症状が酷い方であるほど、そのような補助アイテムを使うと楽に眠れるようです。

 

また、抱き枕の場合は、脇腹が下になって、自然に横向き寝となります。

 

中には、横向き寝をしたつもりが、気づくと寝返ってしまい、仰向け寝になっていた等というケースもあるでしょう。

 

そんな方には、特におすすめの寝方となります。

坐骨神経痛の寝方 もう一つの方法とは?

坐骨神経痛になった場合、腰やお尻の筋肉を「ゆるめる寝方」を選ぶのも、有効なやり方です。

 

ただし、この方法はあくまでも「横になる」という時に行ったほうが良いでしょう。

 

眠ってしまうと、この体勢をキープすることは難しいと思いますので。

 

坐骨神経痛になった時は、立ったり座ったりの動作を行うと、腰からお尻にかけての筋肉に力が入り、結果として血流が悪くなり、症状が悪化しやすくなります。

 

そのため、体重を腰やお尻の筋肉にかけないということが重要です。

 

そんな腰やお尻に負担がかかからない寝方をすれば良いと言えます。

 

その寝方ですが、バスタオルを股関節の下に敷いて寝る方法です。

 

まず、大きめのバスタオルを丸めて寝る場所に置きます。

 

次に、バスタオルをまたぐような形で、痛む側の股関節の下に敷いて、ベタッと寝そべります。

 

つまり、片側の股関節を「平泳ぎ」の足をたたんだ時のように曲げて、その下に丸めたバスタオルを敷いた状態です。

 

その際、反対側の足は、まっすぐに伸ばすようにしてください。

 

以上のような寝方をすることで、重苦しかった「坐骨神経痛」の症状がかなり軽くなるのを感じるでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク