坐骨神経痛は足の付け根の痛みから始まる?

坐骨神経痛 足裏

 

坐骨神経痛になった方が、足裏の腫れや痛みを訴えるケースがありますが、一体どういうことでしょうか?

 

坐骨神経痛と言えば、真っ先に思い浮かんでくるのが「腰痛」ですよね。

 

また、腰痛から痛みが広がっていくことを考えても、想像するのは、せいぜいお尻や太ももくらいではないでしょうか?

 

ところが、坐骨神経痛は足裏にも影響が及ぶことがあるというから驚きです。

 

ここでは、坐骨神経痛と足裏との関係性についてご説明します。

坐骨神経痛が足裏にまで影響をおよぼす原因は?

坐骨神経痛が足裏にまで影響をおよぼしてしまう原因は何でしょうか?

 

実は、坐骨神経というのは非常に長く太い神経で、主に殿部(お尻)から様々な神経に分かれていて、足裏の神経にまで続いています。

 

もちろん、長時間の正座やあぐら、足のむくみによって、神経が損傷して痺れ(しびれ)や痛みを引き起こす場合もあります。

 

しかし、特にこれといって足裏に及ぼす原因が考えられない場合は、坐骨神経痛の可能性が高いと言えます。

 

坐骨神経は、非常に長い神経のため、走行している全体が痛くなるのではないかと、疑問に持つ方もいらっしゃいますが、局所の痛みを訴える方も大勢いるのです。

 

それは、坐骨神経痛の主な原因が「椎間板ヘルニア」によるものだからです。

 

神経の痛みというのは、圧迫された神経支配に沿って痛みが出現するというのが特徴的と言えます。

 

つまり、椎間板ヘルニアによって圧迫された坐骨神経の神経支配によって、足裏にも痛みやしびれが出現するわけです。

坐骨神経痛で足裏の痛みやしびれが現れたら?

坐骨神経痛によって足裏に痛みやしびれが現れた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

 

これについても、別ページでお話した通り、坐骨神経痛の原因となっている疾患などを治療しなければなりません。

 

しかし、治療中にも坐骨神経痛は、その痛みやしびれによって日常生活に支障を来してしまいます。

 

ですから、今回は、その痛みを緩和する、もしくは出現さないようにする方法をご紹介します。

 

坐骨神経痛のような神経の痛みは、圧迫や急激に伸ばされる事で損傷して、痛みを発症します。

 

なので、長時間座っての作業や、急に伸びる様な動作は避けることを意識しましょう。

 

また、痛みのない範囲で、ゆっくりと神経を伸ばすようにストレッチを取り入れましょう。

 

すると、痛みや痺れの症状緩和や、早期回復に繋がりますので、無理のない範囲で行うと良いでしょう。

 

無理に伸ばし過ぎてしまうと、さらなる損傷による痛みや、症状緩和や回復の遅延の原因となります。

 

そのため、実施する際は細心の注意を払って行ってください。

 

また、医療機関に相談し、原因や生活スタイルにあった治療法を教えてもらい、自宅にて実践する方が安心して行う事ができるため、オススメします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク