坐骨神経痛は肥満から起きるって本当?

坐骨神経痛 肥満

 

肥満の方は、坐骨神経痛になりやすいという話を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

 

実際、坐骨神経痛で病院にかかった人が「肥満が原因ですからダイエットをしてください」と言われることも多いようです。

 

一見、肥満と坐骨神経痛には共通点がないようにも思えますが、実は大きな関連があるのです。

 

ここでは、坐骨神経痛と肥満との関係性についてご説明します。

坐骨神経痛が肥満の人に起きやすい原因は?

坐骨神経痛が肥満の方に起こりやすいと言われる原因は何でしょうか?

 

まず、肥満によって体重が増えると、普段の生活や仕事において腰部にかかる負荷はふつう方と比べて増えるのは当り前と言えます。

 

四足歩行の動物でしたら、頭を支えているのは背骨と前足ですから、腰椎にかかる負担は少ないでしょう。

 

しかし、人間の場合は、二足歩行ですから、約5㎏とも言われる頭と、約10㎏もある両腕の重さを背骨と骨盤で支えています。

 

そのため、体重増加(肥満)が直接、腰部への負担につながってしまうのです。

 

ちなみに、肥満というのは、BMIで25以上の事を指します。

 

計算式は、体重÷身長(m)×身長(×)で算出できます。

 

しかも、肥満の方は基本的にお腹が邪魔をすることで反り返ってしまい、いわゆる「反り腰」になることが多いです。

 

そのため、腰への負担がさらに増えると言えるでしょう。

 

肥満により、腰部への負担が常にある場合、その負荷に耐えきれなくなり、椎間板ヘルニアなる可能性が高いです。

 

坐骨神経痛の原因の中で最も多いのが「椎間板ヘルニア」です。

 

つまり、肥満の方は坐骨神経痛になりやすいと言えるのです。

坐骨神経痛が肥満で起きる場合の対処法は?

坐骨神経痛が肥満によって起きている場合、対処法にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

まず、対策としては、当たり前ですが、腰部に負担をかけている体重を落とす事です。

 

非常にシンプルですが、これが一番良い方法です。

 

体重を落とすのが面倒だという方は、坐骨神経痛を誘発してしまう椎間板ヘルニアにならない様に、普段から動作に気をつける事です。

 

ただし、無理に体重を落とそうとせずに、計画的にコツコツと体重を落としていくことを心がけましょう。

 

なぜなら、無理に行うと骨や筋肉が脆くなり、結果的に椎間板ヘルニアなどの腰部のトラブルを引き起こすからです。

 

目安としては、月に2~3㎏のペースなら問題ないでしょう。

 

また、急に体重を落とすと、リバウンドする可能性が高いです。

 

せっかく体重を落として、腰部の負担を軽減できたのにも関わらず、急激に体重が増えると、以前にも増して腰部にかかる負担が大きくなってしまいます。

 

身体は急激な変化に対する対応があまり上手ではないため、結局腰部にかかる負担を増やしてしまう形となってしまいます。

 

体重を落とす際にはコツコツ積み重ねることを意識しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク