坐骨神経痛と首の痛みは関連しているのか?

坐骨神経痛 首の痛み

 

坐骨神経痛の人で、首の痛みを訴える方がいらっしゃいますが、関連性はあるのでしょうか?

 

坐骨神経は、主に下肢を支配している神経であるため、主だった症状は殿部(お尻)・太もも・足などの痛みです。

 

そのため、首の痛み=坐骨神経痛という式は成り立ちません。

 

しかし、坐骨神経痛と首の痛みには一つの関連性があるのです。

 

ここでは、坐骨神経痛と首の痛みとの関連性についてご説明します。

坐骨神経痛と首の痛みの関連性とは?

では、どうして坐骨神経痛と首の痛みには関連性があると言えるのでしょうか?

 

その理由は、首を痛めている原因のほとんどが姿勢が悪いことによるものだからです。

 

首に痛みが出るほどの姿勢で背骨に負担をかけているという事は、腰部にも何かしらの負担がかかっているという事になります。

 

もちろん、一概にすべてがそうだとは言えないかも知れません。

 

しかし、首の痛みで悩んでいるほとんどの方は、捻ったり・鞭打ちなど、痛みが生じるような受傷機転がないという方が多いです。

 

さらに、医療機関にてレントゲンやMRIなど検査しても、これといった異常がなかった方々であることが多いのです。

 

そのような方のほとんどは不良姿勢から来ている事が考えられ、腰部にも負担をかけている事になります。

 

腰部に負担をかけると、自ずと坐骨神経痛のリスクを高めてしまいます。

 

そのため、坐骨神経痛から首の痛みというよりも、首の痛みから坐骨神経痛になる原因を見つけると考えた方が自然でしょう。

坐骨神経痛で首の痛みが出る時の対処法は?

坐骨神経痛の方が首の痛みを訴える場合、それに対する対処法にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

前述しました通り、首の痛みの原因が坐骨神経痛という可能性はほとんどありませんが、関連していることはあります。

 

それは不良姿勢などからくる、首や腰部への負担です。

 

首というのは、重たい頭部(約5㎏)を支えているため、常に脊椎や引いては腰椎に負担をかけている事になります。

 

また、デスクワークの場合の姿勢は、どうしても首よりも頭部が前に来てしまうため、首に掛かる負担は多大です。

 

長時間その姿勢ですと、痛みの原因となってしまいますので、定期的にストレッチをする事をオススメします。

 

方法は簡単で、仕事のちょっとした合間に、頭部を上下左右へ動かす事でストレッチになります。

 

また、上下だけでなく、全方向にまんべんなく動かしましょう。

 

このストレッチの注意点としては、急激に行わないという事です。

 

首には重要な神経や血管が走行しているため、傷つく恐れがあります。

 

痛みのでない範囲でゆっくりと動かしましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク